>hddまま性能を上げていけば良い、ssd開発にはほとんど力を注ぐ必要はないという的外れなことを言っているように感じます。
↑
申し訳ありませんが、Hddはhard disk drive, ssdがsolid disk driveの事でしたら
意味が良く分かりません。
Hddは磁性体の密度を上げることで容量を拡大してきたが、ssdは半導体メモリであり、半導体メーカーは、hddの高性能化、置き換えを図るため不揮発性メモリの開発をしてきたわけではなく、pcや携帯電話に開発してきました。近年になり容量が十分に大きくなってSSDにも利用出来たと言う事です。SSDは半導体メーカーがpc用に作った大容量半導体メモリを並べて作っただけで殆ど開発に力を注いでいません。
似たような研究開発を大人数がやるのではなく、色んな事を幅広くやることで、その中から新しい発見がありブレークスルーが起こるような気がします。